携帯料金が高いと思ったことはありませんか。
実は、国会でも議論されている程、日本国民の生活を困らせています。
そこで、2014年より発売が開始された格安SIMに注目が集まっています。
格安SIMとは、契約している携帯会社(docomo・au・softbank)から乗り換えると、通信料金が今までより安くなります。
どれ位安いかと言うと、月額の支払いが、3分の1になったと言う人も居ます。
※通話料金が多い場合は、携帯電話会社よりも月額料金が高くなる場合も御座います。
当サイトでは、あなたに合ったおすすめのSIM業者を紹介しております。
格安SIMおすすめ業者
楽天モバイル
楽天モバイルでは、格安SIMで初めて「5分かけ放題」サービスを開始しました。
これは、月額850円にて5分以内の国内通話で有れば何度でもかけ放題と言うサービスです。
今まで格安SIMは、データ通信料は安いけど、通話料が高いからと言われていましたが、この「5分かけ放題」サービスにより、本当の意味での格安サービスと言えますね。
また、楽天モバイルはドコモ回線を使用している為、安定した通信が期待できます。
初めて携帯会社から乗り換える方や、新規に2台目スマホを探している方に楽天モバイルは大変おすすめとなっております。
楽天モバイル おすすめ料金表
月額料金 | 最大受信速度 | データ容量 | |
---|---|---|---|
3.1GB(データSIM) | 900円 | 200Mbps | 3.1GB/月 |
3.1GB(通話SIM+5分かけ放題) | 1,250円+850円 | 200Mbos | 3.1GB/月 |
ドコモユーザーであれば、SIMロック解除をしなくてもMNP(乗り換え)が可能です。
DMM mobile
ネット上に沢山ある格安SIM業者ですが、どこから購入したら良いか分からない方におすすめ の業者です。
何故DMM mobileを選んだのか気になりますよね。
それは月額料金が安い事と、バースト機能がある事です。
バースト機能とは、速度制限(通信容量超過)の際に、インターネットを使用しても最初の数秒は、高速通信ができます。
その為、通信規制になったからと言って、ホームページ閲覧程度であれば、速度に支障がでる事は御座いません。
※バースト機能は、IIJmioとDMM mobileのみが行っているサービスです。
DMM mobile おすすめ料金表
月額料金 | 最大受信速度 | データ容量 | |
---|---|---|---|
高速プラン 3GB(データSIM) | 850円 | 225Mbps | 3GB/月 |
高速プラン 3GB(通話SIM) | 1,500円 | 225Mbos | 3GB/月 |
※LINEやSMSを利用するには通話SIMまたは、データSIM(SMS付き)を選択して下さい。
ポケットWiFiの比較サイト
スマホのデータが足りないと言う時に、ポケットWiFiを契約する人が多いです。
理由として、ポケットWiFiは20GB以上であれば格安SIMよりも安く契約することができます。
月間無制限が3,300円で利用できたり20GB迄でれば2,760円で利用できたりお得に利用することができます。
2019年で注目されてる使い方として格安スマホ+ポケットWiFiが一番安く利用できるのではといわれています。
ポケットWiFiについては⇒http://pocketwifi-hikaku.biz/mseigen-wifi/をご覧ください。
格安スマホ
ZenFone2 Laser
格安スマホは、「スマートフォン+格安SIM」を購入する事です。
一般的なスマホの料金は、6万円から10万円と高いですよね。
しかし、ZenFone 2 Laserであれば、3万円以内で購入する事ができます。
機能に問題があるのでは、と思われがちですが、OSはAndroid5.0。
今人気のゲーム「白猫プロジェクト、モンスターストライク、パズドラ」が問題なく動作致します。
低価格スマホの為、始めてスマートフォンを持つ方や、2台目に持つ方、お子様に持たせるのに等、幅広い層で人気を誇っております。
なお、ZenFone2 Laserを販売してるおすすめ業者は「楽天モバイル」です。
楽天モバイルは、格安スマホの先駆けとして、2014年11月よりサービスをスタートしました。
ZenFone2 Laser 料金表
機種 | 一括払い | 分割払い(24回) |
---|---|---|
ZenFone2 Laser | 22,800円 | 1,026円 |
楽天モバイル おすすめ料金プラン
月額料金 | 最大受信速度 | データ容量 | |
---|---|---|---|
3.1GBプラン(データSIM) | 900円 | 225Mbps | 3.1GB/月 |
3.1GBプラン(通話SIM) | 1,600円 | 225Mbos | 3.1GB/月 |
※LINEやSMSを利用するには通話SIMまたは、データSIM(SMS付き)を選択して下さい。
WiMAX端末に格安SIMを使用する際におすすめ
mineo(マイネオ)
WiMAXの契約が終了して手元に残った端末を再利用する方法です。
WiMAXは元々auのau 4G LTEの回線を利用している為、格安SIMを挿入して使用することが可能です。
回線はauになる為、mineoがおすすめとなっております。
何故なら、楽天モバイル・イオンモバイル・IIJmio等大手格安SIM業者は、docomoの回線を使用しているため使用ができません。
なお、mineoは月額1,580円にて5GBまで高速通信が可能となっております。
WiMAXの月額料金と比較しても安いのでお得です。
※契約時は、Aプラン(au)・シングルタイプ・SIMのサイズはマイクロサイズSIMを選択して下さい。
店頭での購入を検討している方におすすめ
イオンモバイル
全国に213店舗を構えているイオンでは、2016年2月に格安SIM及び格安スマホの販売に本格的に参入する事を決めました。
その為、今までは、格安SIMはインターネット上でしか購入できないものと思われがちでしたが、イオンに行けば、担当者に詳しく話を聞くことができるようになりました。
話を聞けると言う事は、格安SIMとは何か?というのが知らない人でも、自分に合ったプランがどれかわからない人でも、担当者が親切丁寧に教えてくれます。
なお、2016年2月26日より、大きく料金体系が変わる予定になっており、殆んどインターネットを使わない人には、500MBプランや、大量の動画を視聴する方には50GBプランの販売も開始いたします。
また、解約金は0円となっており、2年縛りなど一切ありませんので、イオンモバイルの料金が高いと思って他の格安SIM業者に変更するのも問題御座いません。
但し、全国での店頭で販売している業者は数少ないので、格安SIMに詳しくない人は、イオンモバイルがおすすめとなっております。
ぷららモバイルLTEの評判とおすすめ料金プラン

NTTぷららが運営する通信サービスのぷららモバイルLTE。 ぷららモバイルLTEには無制限で使えるプランがありますがその分通信速度は抑えられています。 しかしその分通信速度の制限がないため多少遅くても大丈夫というかたにおすすめと…
詳細を見るU-mobile(ユーモバイル)の評判とおすすめ料金プラン

U-NEXTが運営する通信サービス 特徴的なのが高速データ通信が使いたい放題のプランがあるという事です。 他のMVNOでは使いたい放題というプランは通信速度が遅いなどの制限がありますが U-mobileは高速通信が使いたい…
詳細を見るDMM mobileの評判とおすすめ料金プラン

業界最安値!のフレーズと共に月額料金は他のMVNOの中で最安値となっている。 月額料金重視の方には安くておすすめのモバイル通信サービス。 プランの数もMVNOで最も多く、自分に合わせて細かく選ぶことが可能。 低速通信時でも少しだけ…
詳細を見る