データ通信量1GBでどのくらい使用できる?

スマートフォンを使用していて気になるデータ容量
web閲覧や動画、メール、LINEどのようなことをするにもデータ通信が必要となります。
スマートフォンの多くは毎月このくらい使うよという感じで契約するのが一般的です。
契約量を超過した場合は通信速度が制限されることもあります。
データ量をどのくらい使うということを把握することで、使いすぎてしまうといったことを防ぐことが出来ます。
1GBで出来ること
1.webページの閲覧
1回当たり | 1GBで表示できる回数 | |
---|---|---|
Yahooトップページの表示 | 約300KB | 約3,500回 |
PC版yahooトップページでのおおよその値で計算しました。
一般的なwebの閲覧ならかなり表示が可能です。
しかし広告や写真が非常に多いものや動画が流れるページに飛んだ際はもう少し表示できる回数が減ります。
2.メール
300文字程度のテキストをメールで送信・・・約5KB
1GBでできる回数・・・約205,000回
文字のみでのテキストメールならかなりの回数が送信可能です。
写真などを送受信した場合は通信量を大きくなる場合がありますので注意して下さい。
3.LINE通話
LINE音声通話・・・約0.5MB/分
1GBでの通話可能時間・・・約2,050分(34時間)
LINEの通話はインターネット通信を利用しているため電話番号がなくても電話が可能です。
LINE通話は通信量を多く使用していると、思われがちですが1分あたり約0.5MBとそこまで使用していません。
4.YouTube
youtubeなどの動画を視聴する場合は画質により大きく使用するデータ量が変わります。
1分間にかかるデータ通信量 | 1GBで視聴可能時間 | |
---|---|---|
標準画質の場合 | 約18MB/分 | 約55分 |
中画質の場合 | 約38MB/分 | 30分 |
高画質の場合 | 約62MB/分 | 約16分 |
HD画質の場合 | 約137MB/分 | 約8分 |
様々な動画を閲覧可能なyoutubeですが標準画質でも1分間18MBとかなりの容量の通信をします。
HD画質の場合は1GBでも約8分しか見ることは出来ないため注意が必要です。
youtubeにて動画を閲覧する予定がある方は、制限無しプランの契約をおすすめします。
5.ニコニコ生放送
1分間にかかるデータ通信量 | 1GBで視聴可能時間 | |
---|---|---|
低画質の場合 | 約2.5MB/分 | 370分 |
個人でもリアルタイムで放送可能なニコニコ生放送ですが動画と同じような仕組みのため意外に多くの通信をします。
基本的には専用アプリを使用して閲覧しますがそれでもyoutube等と同じように長時間の閲覧では注意が必要です。
6.Radiko
1分間にかかるデータ通信量 | 1GBで視聴可能時間 | |
---|---|---|
インターネットラジオの視聴 | 約350KB/分 | 約3000分(50時間) |
インターネットラジオのradiko
様々なラジオが簡単に聞くことが出来ると人気です。
動画ではないためそこまで多くの通信はしません。
radikoを利用したいという方でしたら1GBでも、一日約一時間半は利用可能です。
豆知識
- 1GB(ギガバイト)=1024MB
- 1MB(メガバイト)=1024KB
- 1KB(キロバイト)=8パケット
格安SIMを契約するなら3GBで十分?
スマホ料金を抑えることが可能となる格安SIM
様々なプランが出ていますがおすすめは3GB使用可能なプランです。
格安SIMの3GBのプランの相場は通話可能SIMの場合1,500円前後で利用可能です。
長時間youtube等を見るという方でない場合は3GBで十分足りる量となっています。
なお3GBプランでおすすめの業者は、楽天モバイルとなっております。
月額料金も通話SIM(3GB)で1,600円と格安です。
3GBで足りない人にはポケットWiFi(WiMAX)がおすすめ!?
ポケットWiFiは、月額料金が安く(3000円台)で月間データ通信量が無制限に利用できます。
そのため、データ通信量に不安があるという人にはおすすめとなっております。
大容量プランで格安SIMと比較すると意外にもポケットWiFiの方が安かったという場合が出てきます。
※30GB等の大きい容量のプランと比較
映画をたくさん視聴したい人や動画を見る人、オンラインゲームでデータ通信をたくさんする人などにはおすすめとなっております。
また、ポケットWiFiのデメリットとしては、契約期間です。
長い場合は、3年という長期契約を結ぶため、途中解約をすると違約金を取られてしまいます。
その点で言えば格安SIMの方が契約期間が短くていいですね。
最終的には、利用用途にあわせて購入するのが良いと思います。